忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この交配も期待の新星になるかもしれません。
花だけ見ると大仁王系の紅斑紋に歌姫系をかけたように見えますが、おっとどっこい、花粉親の交配内容をよく見ていただきたい。詳しく分解すると「新世紀・飛天(A)×歌姫-9A」×「新世紀・飛天(A)×歌姫-9C」となります。花を見ると歌姫系に見えますが、大仁王系を経由している分どちらかと言うと「大魔王」に近い系統と思えます。(ちなみに「大魔王」を分解すると「来光・歌姫×魔王」) 「SH歌姫9A・9C-(特)」は両親に「歌姫」が入っている分歌姫よりになったのでしょう。要するに大仁王系が「来光」なのか「新世紀飛天(A)」なのかの違いですね。
またこの「新世紀飛天(A)」がいい花でした。「SH歌姫9A・9C-(特)」にも受け継がれてますが、「新世紀飛天」喉元が虫食い状に白く抜ける大輪花でした。文字で説明してもなんなので、古いデータから探してきましょう。

…Now Loading…

ありました。探すのも大変です。2004年の花ですね。今からだと10年前ですから、この花は当時は神レベルですね。「来光」より良い花のような気がする。


「SH歌姫9A・9C-(特)」には喉元のグジュグジュが特徴的に現れてきました。母体の「HS(H)(A)どろろ」にも喉元に抜けがあるので、まあ、グジュグジュは遺伝されやすいでしょう。

純粋な歌姫系と大仁王系の交配ではないので、大魔王のような花もけっこう出ると踏んでます。長~い説明になってしまいましたが、この交配ではグジュグジュ大魔王を狙ってま…いや、出てもらわんと困る。

速報
カタログ掲載品に欠品が出てます。今日の昨日の深夜時点でHPを更新してますが、今日もう少し変化がありました。詳しくは明日のブログで…
PR


掲載ボトルのほとんどは父の交配です。えげつないほどの交配ばかりで、私も見ていてため息ばかり…。この交配も父交配です。
大麒麟は紅斑紋とかと交配してもベタが出るぐらいですから、ベタ系とはけっこう相性がいいんです。大麒麟は赤玉や深紅といった大紅店系が入っているからある程度ベタに引っ張るんですが、紅斑紋とかもちゃんと出るとう万能な花でもあります。

前置きはこのぐらいにして、ここからは今回の交配についてです。月の虹・赤兵衛-HはH3D鈴姫特有のグラデーション紅点となってます(月の虹はH3D鈴姫系です) 一見ベタにも見えますが糸覆輪ぽく地色が出ますので、完全ベタより綺麗に見えます。H3D鈴姫系も大麒麟もともに遺伝性が強いので、どちらに傾くかわかりませんが、どちらにしてもベタ系がある程度はでるでしょう。グラデーション紅点は紅点の周囲にキレがないので、できればこの交配で覆輪ベタでキレの良い紅点が出てくれるとありがたい。欲を言うと超大輪ってのがいいんですけどね~~。

コレクションとしては問題ないのですが、まぁ、交配する私としては大麒麟交配は難発芽系になってしまうのが大問題…
大麒麟に変わる四倍体個体を早く見つけないと先に進めん。


かなり期待している交配の一つです。
大魔王系-Dは大魔王の兄弟木で芸も大魔王と遜色ない感じです。写真(初花)は木が小さいので迫力にかけますが、去年の花はもっといいです。大魔王より電光石火に近い芸かな。電光石火も大魔王の兄弟です。
一旦、大魔王タイプになったらけっこう芸も遺伝しやすくなるようで、P-01 GHD2B火祭D歌姫×大魔王ではけっこう大魔王タイプの花が出てます。T-02の交配は片親に歌姫が入っていないぶん大魔王タイプはP-01より出ないかもしれませんが、花弁のヨレや反りは軽減されるでしょう。燦々も白地紅斑紋、大魔王Dも白地なので、ハズレ花でも白地になりやすいんじゃないかと考えています。斑紋形状が複雑になるので、何か他の要素を削らないと花自体の印象が重くなってしまいます。複雑な斑紋には霧点だとかなり重くなるので、白地紅斑紋がこれから人気がでるであろうと思ってます。
余談ですが、大魔王、電光石火に限らず、大魔王の兄弟の大魔王タイプの花粉はクリーム色です。大魔王タイプにならない花はグレーでした。ピンク系も基本クリーム色です。花粉の色と地色の関係性があるのかもしれませんね。

台風18号朝5時ごろがピーク風がすごかった
ネットにスダは見事に跡型もなく飛散しました
処理にお昼までかかるかなー チドリは3階共に全々異常なし
午前8時には秋の清々しい青空が 19号が追従しないことを
望みます。

*************************************************************

今朝8時過ぎ撮影まだまだ芸は継続中、今年一番のヒット
地色が淡緑の紺覆なので今だ葉焼けもせず生き生きしています
交配からして良花が咲く見込み来年の期待で夢が膨らみます


上と同系の柄物 別にも良く似た柄の兄弟木は有ります
来年開花見込みなので楽しみが増えます。


---------------------------------------------------------------------------

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]