忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



かなり血が複雑に絡み合ってる交配です。
HS(飛天新世紀系) どろろ(毘沙門DH系) 紫乃(まほろぼ寿光女峰系)と分解すれば複雑加減がよくわかります。ポイントは今までの交配にほとんど入っていなかった「女峰」が紫乃SFに入っていることでしょうか。詳しくは2月売りのマニアックスに書いています。簡単に言ってしまうと交配深度と原種の血の数で芸は複雑になるようなので、この交配には期待大です。
PR


昨年のポットリストで「五月雨寿光鈴姫SF×韋駄天タイプ」でいろいろなタイプが出ました。
この交配はもう少し突っ込んだ交配です。五月雨系に鈴姫がを入れることで仮面騎士タイプが出ますので、この交配は母体が鈴姫系、花粉がさるぼぼタイプ (交配時点でさるぼぼがなかったので、火龍Tと表記)ですから、けっこう仮面タイプに期待しています。うまくいけば「さるぼぼ仮面」が出るかもってところでしょうか。半分ぐらいは五月雨型にならないんでしょうけど、鈴姫特有の変わった花も出るでしょう。

余談ですが、側裂点のない仮面騎士「くのいち仮面(中央の点と中列に独立点)」は昨年咲きました。中央点が無い仮面騎士(側裂中裂の独立点のみ)ってのは…さすがに無理っぽいかな。


去年の本リストに載せていた交配です。去年も完売して数は極端に少ないのですが、特別に掲載しました。
「うらら」を発展させたものが咲きましたので、狙い通りといえば狙い通りです。当たり前ですが駄花も咲きます。駄花は載せなくてもいいかもしれませんが、たまたま写真に撮ってあったのと誤解を少なくするためにあえて載せました。「うらら」が歌姫と鈴姫が入った交配ですから鈴姫の特徴が出た四条棒独立側裂点の花が咲きます。これはこれで可愛いのです。


よく似た交配が秋発行のカタログにありますが、あれは歌姫タイプに寿瀞sH3D鈴をかけたもの。こっちはGHD火祭歌姫に寿瀞sH3D鈴をかけたもの。追加リストの交配の方が複雑な血統になってます。その分複雑な花にもなるかと思います。歌姫てイプと交配するよりGHD火祭歌姫と交配したほうが花のヨレとかも少なくなるような気もしますが、本格的に咲いてないので、なんともわかりません。斑紋花でもなかなか特徴的な花が咲いていますので、一点花だけではなく斑紋花にも注目したいところです。


はだいたい出来てきました。なんだかんだ作っているうちにポットは12種、ボトルは6種とけっこうなボリュームになってしまいました。
だいたい形にはなってきましたが、もう少し品種の見直しと価格調整が必要です。モザイクかけてますが、内容はちょっと変わるかもしれません。
ホームページ公開が来週になっちゃうかなってなところです。もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

明日から掲載品種を先取りで紹介します。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]