忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




温かくなりようやく目覚めた岩千鳥。力強い芽出しはいつも感動させられます。
写真は銘品の「覇王」「日本」。
両花とも磐田店オープンには特別価格(50%OFF)でご提供いたしますので、お楽しみにしてください。磐田の気候が新宮より1週間ほどズレているので、4/29のオープンに開花に間に合うかちょっと心配ですね~~
PR


父の作もあがったようで一安心。僕も気になって大麒麟などを掘り上げてみました。
うむ。今年もいい出来です。去年は5cm球根が6cm球根になりました。ここまで大きくなるのは大麒麟だからってこともありますけどね。ここまで大きくしても5花ほどしか咲かないでしょう。

静岡に引っ越しました。これから1ヶ月半は開店準備で忙しくなります。



1年半経過の結果です染料インク(左)は紫外線の影響で
色あせて使い物になりません右側の顔料インクの方は
健在です、顔料インクへのラベル差し替えやっと
終わりました。
かなりの数でしたのでヤリ替えはめんどくさくて
メチャクチャスタミナを消耗します。
染料インクでプリントアウト、コピー機でコピーして
使うてもあるのですが・・・


ここ1週間前から主な交配鉢ラベル管理のためめんどくさい
作業をしています寒いのでこたつでの内職全体の8割程度
終わりました今日は1日雨なので仕事がはかどりそうです。
--しかしめんどくさい--




先日、イワチドリの故郷の瀞峡に行ってきました。ジェット船だと趣がないので、和船でゆっくりと♪ 和船が出ているところまで行くのはけっこう時間がかかりますが、1人だと¥2600、4人だと¥5400(1人あたり¥1350)と案外安い。ジェット船だと1人¥3000ぐらいだったかな…
この前の台風の影響で川底の砂利が流れて水深が深くなっていたので、普段は行けない奥瀞まで行っていただきました~。船頭さんありがと~

船頭さんの話だと2年前の豪雨でだいぶイワチドリは流されたらしいのですが、少しは残っているそうで、ホッとしました。
さすがにこの時期はイワチドリは見られないのですが、見たかったのは冬季の自生地の様子。ちょろちょろ水が流れているのかと思いきや、結構カラカラです。この時期からはあんまり水は必要ないということですね。

ここ3年ぐらいは通年の腰水栽培をやめて潅水にメリハリをつけていますが、その方がよさそうです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]