忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
昨年のチドリ展示会でTaKuさんからの頂き物確か1本と葉芽
だと記憶していますがラベルには(紺)なっています5本に増殖
1週間前鉢のふちに芽を出していました慌てて植え替えました
すがすがしい、なかなかの柄です。
同時に3種頂いた他のトンボ草土も土を切りました。
PR
 
3日を掛けて2時間の作業古葉の整理もう少し早くしなければ
延び延びの作業でしたが完了。
ビン移植も8割方終わり後は惰性でやって行けます
次は球根掘りだし植え替えの作業かなり遅れをとっていますが
2~3週間はかかるでしょう。(芽が動き出したのでかなり焦ります)
 



このところ春を感じる気候になってきました。2、3日前は半袖で十分な陽気で、ようやくチドリやウラシマも目を覚ましたようです。
チドリ、ウラシマともに芽出しは1週間ほど遅いようです。

以前の実験でイワチドリの場合、芽が土を切ってから毎日の平均気温の積算値520~550℃で花が咲くという実験データがあります。本当にそれが正しいのか、今年は写真の「覇王」と「HS秘武C-超大輪」を使って検証しましょう。この2種の今年の芽出しの時期はほぼ同じです。
過去の平均気温のデータから逆算するとこの2種は4月20日ぐらいには咲く予定となります。芽出ししているものはごくわずかなので、本格的な開花は4月25日以降となりそうです。霧点などちゃんと芸をさせようとするとそこから1週間。見ごろはやはり5月に入ってからのゴールデンウイークになるでしょう。
 
結局帰ってきたのは9時半ご飯を食べ夜ど疲れたのか
風呂で半分寝てました。しかし孫は目に入れても痛くない
とは良くいったものです。


2月のはずなんですけど、ただ今の気温23℃。暑すぎでしょ。

Tシャツで植え替え作業出来ちゃいます。
明日からは寒くなるようなので、季節外れの小春日和を満喫しましょう。

移植作業が忙しいせいで最近ブログがおろそかになっております。
たまには移植メニューでもアップしないとね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]