忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

交配やら写真撮りやらで花の次期はあっという間に終わり、ちゃんと選別できたのは10トレーぐらい。写真のように選別できずに来年に持越しするトレーがけっこう出ました。今年初花のものは本日すべて植え返しました。(父のはまだまだあるようです・・・)
選別できていない品種もかなり選別できる固体は数多くありましたが、瓶出し後、植え返せずに花を咲かせると密集しすぎのせいか球根大きさの割りに葉も花も小さくなってしまいました。2.5号のポットで20以上芽を出したらそりゃ小さくもなるわな・・・。
花の本性が出るのは瓶出しして2年後ですから、これはこれで。初花は良かったのに二年目はダメになる固体もけっこうあるので、来年選別できる固体は本物でしょう。

来年は芽を出す前にちゃんと植え替えして選別にのぞみたいところですが、結局植え替えする時間がなく今年の二の舞かも。
PR
 
黄花チドリ(中国)が開花しましたオークションで開花見込みとして
仕入しましたが5球中1球のみの開花でした後は葉芽でした
期待せずにチドリと懲りずに交配宝くじと思いながら・・ダメだよねー

ではありません。
銘品「日本」のツボミの塊です。10以上はありそうですが、なんだか付きすぎてちょっとキモイ。

球根をデカくするのはいいのだが、球根を充実させすぎると花つきがよくなり過ぎるのも問題だ。ある程度大きくしても5花ぐらいの花がベストである。

「日本」は超丸葉のため、袴から出るのも一苦労のようで、葉がぐしゃぐしゃで窮屈そうに出てきます。

 2013_0325_142403-DSC_0023.jpg

柄もさほど変わらないのでこれにてUPは中止します
もうすぐ4月に入ります蕾もソロソロ伸び始め初花が
気に成ります。
 
昨日と同じ兄弟木これも左右対称の柄ですから暴れません
柄は黄緑の状態で夏まで消えないので(後冴え)柄物では
球根の太りは良いようでやはり増殖率は葉緑素の面積に
比例するようです。3球に成りましたが1球はお嫁に・・・
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]