忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



種まき品種の紹介を続けていましたが、本日は中休み。
毎年大きい大きいと思っていましたが、今年はとうとう2.5cmオーバーの2.6cmになりました。2~2.5cmが超大輪と考えていましたが、2.6~3cmはどうしましょう・・・「激大輪」とかどうでしょう!?
そんでもって3.1cm~は「極大輪」となります。3.6cm~は「神大輪」。

来年からこの花は「HS秘武C-激大輪」と表記しようかな。
PR


山野草マニアックスvol.32が発売になりました。最新のイワチドリ速報、イワチドリ愛好会登録花の紹介が載っています。

ウラシマソウの特集もあって写真の掲載とちょこっとウラシマの記事も書かせていただきました。

広告で2012年イワチドリ先行リストもありますので必読です!!


今年の夏は昔の夏の様でした特に8月は全国的に暑い暑い
ニュースばかりでしたが当地方はまるで昔夏の様で夕刻には
スコール過ごし易く30度越えることは少なかった8月は通り雨
も含め雨の降らない日は無く日照期間もほどほどで植物・特に
シダ類コケ類達には絶好調な夏となりました明日からは9月
実りのある仕上げの月です写真は繁茂した竜尾帯(こちらではリュウピンタイ)




写真はビン出しの苗ですが、プラポットの表面がモリモリっと盛り上がっています。中の球根はマルマルと太っていそうです。ポットを押さえてもカチカチに詰まった感じで、しっかりと根がはっている感じがします。こういうモリモリポットは上作が期待できます。
6月が涼しかったからなのか7月の時点で表面が盛り上がったポットが多くありました。

苗の作場の全景です。青々として順調そのものでしょ。今年のポット苗は期待大だな。うん。




イワチドリのタネ播きもやっと終わりました。今年も100種ほど播きましたが最近は発芽率が悪いので2割は発芽しないと思った方がよさそうです。去年も100種ほど播きましたが、難発芽系を交配の軸にしてしまったのもあり、30種ほど発芽しませんでした。紅斑紋系がかなり少なくなったのが残念です。まあ、父の交配があるので、それほど問題はありません。
父の方はもう少しでタネ播きも終わるようですが、お互い干渉しないので交配内容はよーわかりません。ブログを見て「おー、こんな交配をしてたか!」ってことがよくあります。しかし、あんなに播いて置き場所があるのか3年後が少々心配ではありますが、なんとかなるでしょう。

リスト作りは僕の仕事。種播きも終わったので、いつもより早めに取り掛かることにしましょう。
そうそう9月5日発売予定の山野草マニアックスの広告でウチの先行リストが載る予定です。この先行リストは限定品が多いので高額品が多いのですが、マニアの方は必見の内容です。マニアックス発売に合わせてホームページでも公開する予定です。もうしばらくお持ちを。
10月のリストは買い易いものから限定品までバラエティーに富んだ内容にするつもり。でも限定品がいつもより多めかも。


残暑が厳しく、日本全国的にイワチドリに厳しい夏のようですが、こちらは例年より涼しい夏だったように感じます。写真は通販で販売予定のポットですが、順調に育っているようです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]