DSB
野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
● 本日撮影
この時期青葉状態なら一般的に球根の成長不良が多いのですが
根・球根とも頑張っているみたいです、(ひっこ抜けません)赤福×大麒麟
特に赤福が母体の子供は肉厚のゴツ葉が多い
同交配で健在な株は3株有りますどんな花が咲くのやら
PR
2013/12/17 (Tue)
栽培法
Comment(0)
● 今年もあと少し
離層が出来やっと枯れ始めました地中では球根分離が
始っていると思います今年は枯れが遅く球根も良い状態と
思われます。来年の充実した開花が楽しみです
2013/12/13 (Fri)
栽培法
Comment(0)
● 冬の気配
日中は暖かいのですが、夕方からは急に冷え込むようになりました。夜間は10℃を切るようになり、中にはイワチドリの葉も黄葉して黄色く色づいてきたものもあります。冬が足早にやってきたようです。
11月ぐらいから黄葉して枯れ出すのはしっかり育った証で新球のできも期待できそうです。
写真は「大麒麟×紅天使」のポット苗。球根を掘り起こすのはもう少し先になりそうです。ご注文頂いているお客様には申し訳ないですが、もう少しお待ちください。
2013/11/12 (Tue)
栽培法
Comment(0)
● 今朝撮影
一糸セルフ
、今年は息子に栽培法を習い変更し成育は
順調に推移今の段階では今月いっぱい持ちそうで
球根も大きく育っているようです。
2013/11/01 (Fri)
栽培法
Comment(0)
● 来年の暑さ対策
来年夏の暑さ対策としてミラーネットに張り替えました
ダイオミラーはアルミ蒸着で太陽熱をガードするようです
遮光率40~45%を張りました梅雨明けから2重のネットを
張ります真夏は遮光率70%位となるでしょうか、明るくても
すがすがしく暑さは感じません来年の暑さには少しだけ安心です
チドリはまだ青々として枯れる気配が有りません来年はもう少し
育成が良くなるでしょう(撮影2013-10-18)
2013/10/18 (Fri)
栽培法
Comment(0)
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
新 花 ( 1522 )
銘 品 ( 73 )
栽培法 ( 132 )
バイオ ( 370 )
HP更新 ( 109 )
その他 ( 612 )
フリーエリア
最新CM
無題
[05/30 NONAME]
無題
[05/26 NONAME]
無題
[02/15 極楽蜻蛉]
なまけず更新
[01/19 DS]
安心しました
[01/19 3100吉]
最新記事
● 2021年版の岩千鳥カタログができました。
(10/11)
● これも勢い(蝶咲)
(06/10)
● つぼみが開き始めました
(06/09)
● 二段咲き??
(05/26)
● 八重咲??
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
DS
HP:
ドリームシード野生蘭 岩千鳥
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 10 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 2 )
2021 年 05 月 ( 7 )
2021 年 04 月 ( 8 )
2021 年 03 月 ( 1 )
最古記事
● ブログを開始
(12/14)
● 05年奇花 No.11~20 を追加
(12/14)
● 06年 玄夢系斑紋一点花
(12/16)
● 06年 赤鬼系一点花
(12/19)
● 絣紋??
(12/22)
忍者ブログ
[PR]