野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
極めつけは3号鉢に一本植えの大麒麟。球根は5cmオーバー、芽を含めると6cmにもなりました。底のゴロ土にあたり下部はグニャリと曲がっています。まっすぐ伸びればもっと長かったかな。ここまでデカくなったのは初めてで、春の開花が待ち遠しくなります。
古芋も根もシワシワですが、まだ原形をとどめており、土をしっかりつかんでいます。
大きい方の球根でも4花、うまく咲いて5花咲くかな?大麒麟は大変花付きが悪く、二番球で3花付くぐらいだと思います。2cm球でも葉芽なんてこともあるぐらいです。
下の写真は実際植えていたポットで、3号鉢といっても普通のプラ鉢です。土は一般的なウチョウラン用土より荒めで、水はけや通気を考慮しています。鹿沼の微細など細かな砂でも灌水加減で問題なく育つとは思いますが、私の灌水方法だと3~5mmぐらいの粒がいいようです。
PR
デカめの球根8球を植え込んだ商品にできないポットを掘り起こし。(商品は10球以上植え込んでいるため)
商品外(規格外)だしリストにも掲載のポットでもいいかな~っと。球根が大きいと葉っぱも大きいでしょ。それだけ光合成できますので、球根もかなり期待大。
早速、掘り起こしてみることに。
ふむふむ、かなりいいできです。一番大きいもので3cmオーバー、2番手3番手も3cm近くあります。8球植えて14球に1.75倍です。10球は開花しそうな感じ。そりゃ、大きい球根の方が分球率もいいわな・・・。
ちなみに球根の大きさは芽を含まずに計測するそうです。
掘り起こすとどれがどれだかわからなくなっちゃうので、オークションに出品するつもりで綺麗にクリーニングしました。5球ぐらいづつの出品にしようかな。