忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日よりひどい霜柱昨日より体感温度は風がひどいためか
低いように感じる、この寒さは当地方のお灯祭り(2月6日)まで
つづく、あと20日の辛抱、辛抱
PR


本年始めての初氷全数鉢ガチガチ状態温かい当地方でも
マイナス1℃植え替えした鉢はソフトクリーム状態、お昼頃に
処理をしなければ、この忙しいときに仕事が増えます。


今日が移植培地作りの4回目です。去年は同じ時期にすでに8回目。かなり出遅れています。

まぁ、去年は秋にある程度移植をして、実験的に温室に入れ早く芽出しさせましたからペースも速かったんでしょうけど。
早く芽出しさせるのはお勧めできません。25℃をキープした温室ですが、葉が大きくならず、球根も太りません。早く芽出ししたせいで秋には新芽が出てきます。全くの悪循環。電気代が余計にかかり、大きくならず。
デフレスパイラル状態です。

去年は17回培地を作ってるので、一回で140本ですから全部で140×17=2380本。あとはたったの2000本の移植で終わりです(汗)


同じ交配品の酔白一点の選別品の球根ですが、左は二又、右はなんと四又に分かれた球根です。同一品かは不明です。二又や三又は見たことあるけど、四又はさすがにお目にかかったことないです。一見三又に見えますが、よ~く見ると真ん中が二つに分かれて密着しています。すごいなこれ。ロケットのように自立するかと思いましたが、バランス悪く自立しませんでした。本当は自立した写真を載せたかった。
多又球根は変な花が咲く場合があるので、最近は選別対象にしています。多又が固定はほとんどしませんが、一時的にも変な花が咲いた場合、交配で何かしらの影響がでるやもしれません。

フラワーバトルの投票の中間結果発表!!
現在、「星祭」と「玉響」が同票で1位、「天空」がそれに続いている状況です。

斑紋が全面に入るフリル付きの斑紋花や霧点斑紋花など華やかで豪華な斑紋花が人気あるようです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]