野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせいたしました。2014年度イワチドリ通販カタログをホームページにアップしました。
9月後半から「カタログまだなのか?」との問い合わせを多数いただいておりました。いつも10月発送と思い込んでのろのろ作っておりましたが、去年は早めの9月中旬に発送してたのですね…失敗でした。どうも仕事が後手後手に回ってます。イカンですね。
言い訳をさせていただくと作場の棚をせっせと作っていたのです…申し訳ございません。
棚はだいぶ出来上がり、もう一歩というところで、材料切れです。木材を注文せねばなりませぬ…。
今季カタログはここをクリック
http://www.dream-seed.jp/news/list/list.html
今年のカタログはポットリストのボリュームをかなり増やし、球根セット販売を本格的に始めました。ポットに比べると手間がかかる分ポットより割高ですが、高額交配もなんとか手に届くぐらいの金額にはなっているのではないでしょうか。同じ予算でも多品種を狙えるのも愛好家の方にはいいかもしれません。
球根リストも昨年と比べて大幅にプライスダウン。大麒麟なんかは昨年よりだいぶ値下げしました。交配される方なんかは買ってもすぐにもとがとれるんじゃないでしょうかね?
あと、趣味で始めたウラシマソウですが、年々数が増え、実生品も順調に育ってます。販売できる分球品や実生品まだ小さい球根なのですが、なんとかプレ販売にこぎつけました。
実生品はある程度予想はつくもののどういった花が咲くかまだハッキリ確立されていないところもあるので、少々お安めに設定してあります。産地が同じの赤×赤ならきっと赤花が咲くはず…と思います。赤×赤の1作開花見込み球で一番安いので¥2400なんですから …ヤスイ。親を買った当時はその10倍の値段でした。ヒ~~! タケ~~~!!
球根の芽の色や袴の色、軸の色でだいたい赤花かどうかは判断できますから、きっと大丈夫。産地の違う交配は互換性がないかも。中には互換性あるような花もあるようなきもしますが、咲いてみないとなんともいえません…。
PR
この記事にコメントする