忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



掲載ボトルのほとんどは父の交配です。えげつないほどの交配ばかりで、私も見ていてため息ばかり…。この交配も父交配です。
大麒麟は紅斑紋とかと交配してもベタが出るぐらいですから、ベタ系とはけっこう相性がいいんです。大麒麟は赤玉や深紅といった大紅店系が入っているからある程度ベタに引っ張るんですが、紅斑紋とかもちゃんと出るとう万能な花でもあります。

前置きはこのぐらいにして、ここからは今回の交配についてです。月の虹・赤兵衛-HはH3D鈴姫特有のグラデーション紅点となってます(月の虹はH3D鈴姫系です) 一見ベタにも見えますが糸覆輪ぽく地色が出ますので、完全ベタより綺麗に見えます。H3D鈴姫系も大麒麟もともに遺伝性が強いので、どちらに傾くかわかりませんが、どちらにしてもベタ系がある程度はでるでしょう。グラデーション紅点は紅点の周囲にキレがないので、できればこの交配で覆輪ベタでキレの良い紅点が出てくれるとありがたい。欲を言うと超大輪ってのがいいんですけどね~~。

コレクションとしては問題ないのですが、まぁ、交配する私としては大麒麟交配は難発芽系になってしまうのが大問題…
大麒麟に変わる四倍体個体を早く見つけないと先に進めん。
PR


かなり期待している交配の一つです。
大魔王系-Dは大魔王の兄弟木で芸も大魔王と遜色ない感じです。写真(初花)は木が小さいので迫力にかけますが、去年の花はもっといいです。大魔王より電光石火に近い芸かな。電光石火も大魔王の兄弟です。
一旦、大魔王タイプになったらけっこう芸も遺伝しやすくなるようで、P-01 GHD2B火祭D歌姫×大魔王ではけっこう大魔王タイプの花が出てます。T-02の交配は片親に歌姫が入っていないぶん大魔王タイプはP-01より出ないかもしれませんが、花弁のヨレや反りは軽減されるでしょう。燦々も白地紅斑紋、大魔王Dも白地なので、ハズレ花でも白地になりやすいんじゃないかと考えています。斑紋形状が複雑になるので、何か他の要素を削らないと花自体の印象が重くなってしまいます。複雑な斑紋には霧点だとかなり重くなるので、白地紅斑紋がこれから人気がでるであろうと思ってます。
余談ですが、大魔王、電光石火に限らず、大魔王の兄弟の大魔王タイプの花粉はクリーム色です。大魔王タイプにならない花はグレーでした。ピンク系も基本クリーム色です。花粉の色と地色の関係性があるのかもしれませんね。


もう皆様のお手元にはカタログが着いていますし、今更な感がぬぐえませんが、気になる交配ボトルをちょっと紹介していきます。

本日はまあ、ほどほどのモノから。ほどほどといっても大魔王タイプや進化歌姫が出るであろう交配なのであなどれません。歌姫芸が基本的に劣性遺伝なので、歌姫タイプが単純計算で1/4。その中で進化系や大魔王タイプがどれだけ出るか?というところでしょうか。1ボトルで3本ほど歌姫以上が取れると考えればそんなに高いボトルでもないような気もします。

カタログのご注文をたくさん頂いております。ありがとうございます。

単品球根の欠品が出ましたので、ついでにご報告です。
N-1 大麒麟×紅天使-19
ウラシマソウ「紅炎」M球
以上2点が完売いたしました。ご注文ありがとうございました m(_ _)m
N-1は単品だし、ウラシマソウ「紅炎」も分球してまだ間がないので、仕方ありません。

そろそろヤバイかも情報
P-01(3L-01、5L-01)の大魔王交配も欠品間近。セット球根の注文が多いので、そろそろ打ち止めになりそうです。ポットの注文が入れば即アウト~!!
T-12 天照×一目惚れ も限定3なので、残り1ボトルです。

お待たせいたしました。2014年度イワチドリ通販カタログをホームページにアップしました。
9月後半から「カタログまだなのか?」との問い合わせを多数いただいておりました。いつも10月発送と思い込んでのろのろ作っておりましたが、去年は早めの9月中旬に発送してたのですね…失敗でした。どうも仕事が後手後手に回ってます。イカンですね。

言い訳をさせていただくと作場の棚をせっせと作っていたのです…申し訳ございません。
棚はだいぶ出来上がり、もう一歩というところで、材料切れです。木材を注文せねばなりませぬ…。

今季カタログはここをクリック
http://www.dream-seed.jp/news/list/list.html

今年のカタログはポットリストのボリュームをかなり増やし、球根セット販売を本格的に始めました。ポットに比べると手間がかかる分ポットより割高ですが、高額交配もなんとか手に届くぐらいの金額にはなっているのではないでしょうか。同じ予算でも多品種を狙えるのも愛好家の方にはいいかもしれません。
球根リストも昨年と比べて大幅にプライスダウン。大麒麟なんかは昨年よりだいぶ値下げしました。交配される方なんかは買ってもすぐにもとがとれるんじゃないでしょうかね?

あと、趣味で始めたウラシマソウですが、年々数が増え、実生品も順調に育ってます。販売できる分球品や実生品まだ小さい球根なのですが、なんとかプレ販売にこぎつけました。
実生品はある程度予想はつくもののどういった花が咲くかまだハッキリ確立されていないところもあるので、少々お安めに設定してあります。産地が同じの赤×赤ならきっと赤花が咲くはず…と思います。赤×赤の1作開花見込み球で一番安いので¥2400なんですから …ヤスイ。親を買った当時はその10倍の値段でした。ヒ~~! タケ~~~!!
球根の芽の色や袴の色、軸の色でだいたい赤花かどうかは判断できますから、きっと大丈夫。産地の違う交配は互換性がないかも。中には互換性あるような花もあるようなきもしますが、咲いてみないとなんともいえません…。



濃色手裏剣狙いの交配です。ビン1作で無理やりビン出しして咲かせたポットは濃色手裏剣、芸の甘い猿飛タイプ、手裏剣タイプとすべて一点系になりました。通常、手裏剣や韋駄天交配は無点タイプや五月雨タイプが咲きますが、この交配に限っては無点や五月雨は咲きませんでした。サンプルが少ないのでたまたまかもしれませんが、五月雨タイプなどが咲いても数がかなり少なくなるでしょう。もし、1本も咲かない交配なら無点五月雨地獄を脱したということになります。もともと「剣」から引っ張った韋駄天ですから無点の血があって当然ですが、それを抜くのに3代ほどかかるという結果になりました。

他の交配に当てはめると強い遺伝子を完全に抜くには3代以上かかるということになります。そういえばピンクの花形を修正したり、大輪化させるのにも3代ほどかかっています。ぬぬ~、あんまり適当な交配はできんなぁ…いくら飛び抜けた長所がある花でも強く悪い遺伝子が出ている花は交配に使えないということになります。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]