忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大麒麟×月の虹赤兵衛C枯葉が小さいので心配しましたが
大きく成長しています1ポット分のの画像未開花の為
来春楽しみです

毘沙門・瀞仁王角×GHD(2B)火祭歌姫1鞘でこれだけしか創れません
癖の有る花のようで球根も少し変です
来春どんな花咲くやら全く読めません。
1週間前から植え替えモード朝8時から始め日が暮れた7時ころ
寒くて集中が切れやめました。


.

PR


ここ1週間で一気に枯れが進みました。12/11のブログは新宮の写真で、今回は磐田の写真です。ほぼ全部が枯れました。1年間楽しませて(苦しまされて??)もらいました。選別個体で一番最後に残ったのは「電光石火」でした。かなり黄葉してます。ビン出し品の白花交配もかろうじて緑が残っていますが、あと1週間で茶色くなるでしょう。
「電光石火」は比較的早咲個体で芽が出るのも早い。白花も一般的に早く芽を出します。「目覚める気温」=「お休みする気温」なのかもしれません。
まあ、「電光石火」や「大魔王」はF2個体の「魔王」と交配したかけ戻し個体のようなものですから、かなり強健ってこともあるのかも。ホントかけ戻しもちゃんと考えないといけない時期になってきたように感じます。

ぼちぼち球根も外れる状態になってきましたから、球根の発送を本格化します。ご入金頂いているお客様には年内発送を目標にいていきますので、もうしばらくお待ち下さい。
今年の夏は急激に高温になり、かなり調子を崩した個体が多くて心配していましたが、ビン出し品は比較的長く葉がもってくれて問題なかったようです。

半数は落葉しましたが(本日撮影)


本日朝は気持ち悪いくらい生暖かく気温は27.5度Tシャツで
過ごせます記憶では南海大地震思い出させる感じです
正常な冬が来ないため葉が枯れても完全な離層出来ず(半分)落葉しません
今年の気温は異常なのかもしれません。


効率の悪さ1鞘で発芽は10本くらいすべて大輪の
大紅点でしたが飛びぬけて命名する花ではなかった


.

GHD(2B)火祭歌姫×大魔王-4A(2014年初花)
花弁のシッカリした大魔王系の花です


2015年開花の(マグマ)花容、多少の変化はあるものの
安定している


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]