忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年の夏は異常に暑かったせいもあるのでしょうが、今年の春植替えをしなかったイワチドリはこんな状態になってしまいました。せっかくの選別品が無残な状態です。
やっぱり毎年の植替えは大事だと改めて思いました。ずぼらはいかん。




これは今年のビン出し品の状態です。寒天培地から蓄えた栄養も十分で土も新しいので生き生きしています。
PR
1ヶ月前の荒治療

6月初旬殺菌剤(ダコヌール?)原液ベタ塗り状態です(写真は葉の付け根)。ラシャ葉は弱い固体が多いのが一般的。
これで進行は止まっていますので、9月まではなんとか持ちそうです。


来年はチョコレート舌の大輪厚肉一点花が咲くでしょう・・・か???


暑い日が続き、中には調子を崩す岩千鳥もちらほら。

↑写真のように葉先が黒く病気になっている恐れがある場合、



爪楊枝などで病変に殺菌剤の原液を塗ったくります。

これで病気の進行はだいたい止まりますが、岩千鳥へもある程度のダメージはあると思います。
まぁ、荒療治ですが放っておいて枯れるよりはマシでしょ。

※ 本当はこうならないようにこまめな殺菌剤散布が好ましいです・・・。


花の時期になると軟腐病でけっこうバタバタと倒れるものです。毎年決まっていい花が倒れる気がします。
花に栄養が取られ、木が弱っているにもかかわらず、選別でますます木が弱るからかもしれません。

これまでは「タチガレン」を使用してある程度成果がありました。今年は写真左側の「カットイン」がいいと聞き早速使っています。今のところ問題はなさそうです。

どうも新しもの好きでいろいろ試したくなる性格で、時には大失敗することも多々あり・・・。
今年はある蘭用の土を試して大失敗しました。しかも選別花に・・・。慎重にならなくてはいけないのですが、こればかりは性格でどうしようもありません。


「栽培のポイント」の植替え部分に写真付き説明を追加しました。

http://www.dream-seed.jp/news/cult/cult.html


考えるのは同じなようで、千鳥足さんのBBSでも植替えの様子が紹介されていました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]