忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



冷房設備の不十分な室内管理のビンはすべて屋外に出しました。
ほっておくと12~1月ごろ芽が当たってきます。

今年から蛍光灯からLEDで栽培してみましたが、生育は変わりないようです。照明にかかる電気代が半分になり、冷房効率もあがって一石二鳥でした。
PR


ボトルの育成もかなり終盤戦。枯れ出したものを整理しながら外に移動中にこんな苗を発見。ボトル内でムカゴになっています。同じボトルにムカゴがついたものが3本。変な交配です。


今年種まきしたものですが、1交配で2、3本ですが早いものは発芽し始めましたので、試しに移植してみました。今年初めての試みです。

いつもは種まき後すぐにプラケースにしまい翌春まで放置しています。毎年春プラケースから出すときに何本かは発芽していることが分かるのですが、冬の寒さと暗闇で死んでいます。毎年「発芽していたのね」ぐらいにしか思わなかったのですが、今年は早く結果が見たい数交配をプロトコームの状態で移植し、温室で実験的に育ててみることにしました。種まきしたビンを開け移植しなければならないのでカビが入ったりとリスクがあるのであまりしたくはないのですが、はやく結果が見たい衝動にかられ・・・ついやっちゃいました。
ac5371ee.jpg

テスト的に高分子ポリマー入れた鉢です、今年に限り
かも知れませんが成績は良いようです、ほどほどに
入れれば(5~6粒ゴマ状)今年の暑さでも対応します
多く入れると苔が発生し思わしくありません。


ウチョウ×チドリ毎年種類をかえて掛けています、ウチョウを
母体にした掛け合わせ今まで発芽率は0・何かの刺激が
必要かもしれません
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]