DSB
野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
● 昨日の続き
交配データ:
:秘武DH・秘武(C)HS-涙点 × セルフ
今日、チェックしていたら、新たにもうひとつ咲いてました。今度は麻呂型紅点です。開きかけの2花目も同様の麻呂型だったので、こういう紅点で固定するかもしれません。ちゃんと咲かせたらこれはこれでカワイイかも。
今咲いてる純白大紅点と交配してF1を作っておきました。こういう芸はたぶん劣勢なのでF1が咲いた時点での微妙な違いに注意しながら選別が必要になってきそうです。
↑↑↑この花が親の涙型紅点花です。花によっては完全独立しないものもありますが、固定度はけっこういいです。
PR
2016/05/15 (Sun)
新 花
Comment(0)
● 新シリーズの兆し?
交配データ:秘武DH・秘武(C)HS-涙点 × セルフ
紅点が完全独立する涙点型紅点のセルフです。瓶出し即で5花開花して完全な独立紅点はこの2つ。けっこう確率は良さそうですが、発芽率が悪く、2ポットしかない…
独立紅点系は月赤からも引っ張れそうですが、この交配からも引っ張れそうです。
斑紋形状は改良の余地がありありですが、紅点形状をまん丸くして、純白一点にすれば完全な日の丸になります。F2で7~8年か…( ー`дー´)ウーン ナガイナ…今年そのF1も交配してないしな…
2016/05/14 (Sat)
新 花
Comment(0)
● 朱系になるのか?ならぬのか?
交配データ:朱鷺丸系-D×朱鷺丸
まあ、瓶だし即開花のパイロット選別花なのでなんとも言えませんが、えらい濃いピンクです。
朱鷺丸は安定した濃色ピンクですが、交配に使うとここまで濃いピンクになるとは…
あと問題は花形です。ピンク紅点に濃淡がある個体は花が反りやすいと感じています。今後はピンク紅点にムラのない個体を選別交配させないと。もしくは反ったとしてもよくわからなくなるビラビラした花弁にするのも手かも…
この交配では比較的濃色個体は多かったのですが、全てが濃色になるわけではありませんので、参考までに。
2016/05/13 (Fri)
新 花
Comment(0)
● 来年の種親
同一交配.花が老化の為来年のお楽しみ月赤の影響を
受けた大輪花これに大斑紋魔王系を入れる事になりそう
2016/05/12 (Thu)
新 花
Comment(0)
● 無点系のシリーズ物
5月6日ブログの花と同類多点斑紋に交じり無点花系が
混じる、無点系は魅力の花が---
2016/05/11 (Wed)
新 花
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
新 花 ( 1522 )
銘 品 ( 73 )
栽培法 ( 132 )
バイオ ( 370 )
HP更新 ( 109 )
その他 ( 612 )
フリーエリア
最新CM
無題
[05/30 NONAME]
無題
[05/26 NONAME]
無題
[02/15 極楽蜻蛉]
なまけず更新
[01/19 DS]
安心しました
[01/19 3100吉]
最新記事
● 2021年版の岩千鳥カタログができました。
(10/11)
● これも勢い(蝶咲)
(06/10)
● つぼみが開き始めました
(06/09)
● 二段咲き??
(05/26)
● 八重咲??
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
DS
HP:
ドリームシード野生蘭 岩千鳥
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 10 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 2 )
2021 年 05 月 ( 7 )
2021 年 04 月 ( 8 )
2021 年 03 月 ( 1 )
最古記事
● ブログを開始
(12/14)
● 05年奇花 No.11~20 を追加
(12/14)
● 06年 玄夢系斑紋一点花
(12/16)
● 06年 赤鬼系一点花
(12/19)
● 絣紋??
(12/22)
忍者ブログ
[PR]