DSB
野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
● 自然発芽
7月初旬(梅雨の終わり)頃までに植え替えを完了しなければ
焦って作業中、処理に面倒なのは自然発芽の廃棄
元気な株は1鉢で10本くらい出てきます
選別の混同を防ぐため廃棄作業が面倒です。
・
PR
2016/06/20 (Mon)
栽培法
Comment(0)
● ポットの改良(夏対策)
----8cmポット(24穴トレーに収まります)----
越水栽培には通気が悪い為側面に8個の穴 夏越の球根及び根に
良い影響が出ると思われる 今年から切り替えしています
----大株用ポット(24穴トレーに収まります)----
1昨年からテストしましたが鉢穴改良(スリット)のほうが断然良い
やはり根・球根育ちは通気の関係か良好です(黒芋が出ない)
夏場対策には通気(蒸れ)と蒸散と思われる。スリットポットに改良
○○○○ 作は夏場の管理が重要です ○○○○
.
2016/06/14 (Tue)
栽培法
Comment(0)
● 植え替え真最中
2年放置で団子状態移植後12月に株分けしなければ
約30%くらい植替え完了6月中には間に合わない
2016/06/14 (Tue)
栽培法
Comment(0)
● ナメクジ・タイジ
誘因されたナメゴンの干からびた死骸
今年異常に発生 ナメクジ退治5月初めから袴及び
葉軸をかじられ被害続出チドリ倒れる(特に柄物)
おそまきながら先日初めて薬を撒きました効果は抜群
来年は4月頃より対策を考えなければ
2016/06/12 (Sun)
新 花
Comment(0)
● 瞳系
瞳タイプが時々出るのは月の虹の影響か
鈴姫の血が少し入ると代々で発現する様です
大輪花瞳タイプを期待してセルフする
2016/06/05 (Sun)
新 花
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
新 花 ( 1522 )
銘 品 ( 73 )
栽培法 ( 132 )
バイオ ( 370 )
HP更新 ( 109 )
その他 ( 612 )
フリーエリア
最新CM
無題
[05/30 NONAME]
無題
[05/26 NONAME]
無題
[02/15 極楽蜻蛉]
なまけず更新
[01/19 DS]
安心しました
[01/19 3100吉]
最新記事
● 2021年版の岩千鳥カタログができました。
(10/11)
● これも勢い(蝶咲)
(06/10)
● つぼみが開き始めました
(06/09)
● 二段咲き??
(05/26)
● 八重咲??
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
DS
HP:
ドリームシード野生蘭 岩千鳥
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 10 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 2 )
2021 年 05 月 ( 7 )
2021 年 04 月 ( 8 )
2021 年 03 月 ( 1 )
最古記事
● ブログを開始
(12/14)
● 05年奇花 No.11~20 を追加
(12/14)
● 06年 玄夢系斑紋一点花
(12/16)
● 06年 赤鬼系一点花
(12/19)
● 絣紋??
(12/22)
忍者ブログ
[PR]