忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日の獅子つながりで今日は小輪系の獅子交配です。

仮面騎士獅子や火龍獅子を狙った交配です。この交配なら他にも濃色手裏剣獅子、ベタ手裏剣獅子も咲きそうですね~。それはアタリの花で、きっと五月雨系や無点系も咲きますからそうなるとハズレとなります(TдT)

血が濃くなったのか、最近の五月雨系交配は発芽率が極端に悪くなってきました。発芽してもちゃんと成長するのも少なくて困ってます…ある程度戻し交配して血を薄めるしかないのかなぁ。新たな課題だ。
芸の発展もしないとだし、血を薄める作業も同時進行しなきゃだし、いつまでたってもやることは減らない(TдT)
PR



純白一点獅子咲き狙いの交配です。
計算上は半分が獅子咲き、その半分が純白一点になるので、狙いの純白一点獅子咲きは全体の1/4程度になります。1ビンで3~4本前後はそうなるということなので、けっこう確率はいいかも。両親とも円弁だし、花形はそう問題にはならないでしょう。あとは紅点形状がどうなるか…

1年早くパイロットで咲いた純白一点獅子F1「天照・秘DH玄遊(E)-13A」を交配に使ったポットはポットリストに載せますが、それはあくまでパイロット。本格交配は今回のビンで掲載の交配となります。



母体は鈴姫系特有のベタタイプですが、その片親が大仁王系の紅斑紋を使っているのがポイント。要はF1個体としての花なので、そう大した花ではありません。
覚醒遺伝が基本なので、その子供が咲くこの交配は交配親写真からイメージする花とはまったく違った花が咲く可能性を秘めています。
両親とも隠し味的に寿光系が入っているのもそそります。

今思うと母体のH3D鈴姫系をセルフしても面白かったかもしれぬ…無念。


大魔王系ではないですが、斑紋一点系を狙った交配です。
母体の紅点のバラけ方は大魔王系より良い感じなので、紅点形状はこっちの交配の方が実は期待してます。歌姫系が強そうな花形ですが、両親とも大仁王系も入っているので、いい感じの花に着地してほしいところ。

斑紋花と紅斑紋のちょうど中間の斑紋一点系に紅点をいい感じで分解するのは思った以上に困難ですが、こういった交配を続けていくしかないんですよね…ブレイクスルーしてくれ~~



今期の電光石火交配で一番期待できるかもしれない交配です。
まほろば系が1/4混ざってる紅斑紋花を花粉に使っているので、電光石火との相性もいいような気がします。電光石火交配でもボトル編②で紹介した交配より大仁王寄りになりますので、花のよれとかもこちらのほうがリスクが低そうです。(咲いてみないとなんともですが…)

交配が深くなりすぎているのか、はたまた他の理由があるのかわかりませんが、ボトルの球根の生育があまりよくない交配でもあります。何か対策をしないとな…

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]