忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05年の大仁王一点花の写真集No.31~40を更新しました。

この写真は「秘蝶」交配の濃霧点大紅点大輪花です。

大仁王一点花の写真集No.31~40は下記のアドレスです。クリックすればそのページへジャンプします。

http://www.dream-seed.jp/05flow/0520131/photo.html

PR

イワチドリの種をまくボトルに遊びで、ほかの植物の種をまいてみました。

何だと思います??

リュウビンタイというシダの胞子をまいて、たまたま芽が出てきたものです。まいてから2~3年、ボトルからボトルに植替えもしていますが、なかなか大きくなりません。イワチドリの培地だとリュウビンタイには合わないのかも...。

ラン植物以外の種は普通に土に植えろということですね。

来春ボトルから出して土植えするボトルの状態です。

今年は暖冬のせいかなかなか葉が枯れません。まだところどころ緑が残っていますし、芽が出始める芋もあります。そういったボトルは冷蔵庫などの暗くて寒い場所に移せば成長は止まりますが、今年はそういったボトルがちょっと多過ぎますね...。

登録はしていませんが「いにしえ」と仮名をつけている花です。一見、絣紋に見えますが、「月輪」や「不二絣」といった絣紋花の血はいっさい入っていません。

実は二条花と一点花の交配花のセルフ交配で出た花です。両親とも山採り銘品ですので絣紋の血は入っていないのは確実。そう言われると通常の絣紋花より斑紋の色が濃いと思いませんか? そもそも岩千鳥、特に一点花や二条花には絣紋の隠れ遺伝子があるのかも...??

自然界にある絣紋花は一点花から進化した花なのかもしれませんね。

06年初花の赤鬼交配一点花。

大紅点と濃霧点が融合し独特の雰囲気の花だと思います。花弁だけでなく兜や軸も真っ赤です。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]