DSB
野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[
536
] [
537
] [
538
] [
539
] [
540
] [
541
] [
542
] [
543
] [
544
] [
545
] [
546
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/25 (Tue)
● 07年 大輪斑紋花
今年の初花で、斑紋が大き目の大輪花です。
母体として交配に使った花は2、3日でしぼんでしましますが、この花は肉厚なので、完全に開く前に母体として交配しましたが、そのまま花開し、普通の花と同じぐらい花がもちました。
PR
2007/10/04 (Thu)
新 花
Trackback()
Comment(0)
● 温暖化対策
10月に入り暑さも落ち着き、11月に葉が枯れるまで球根を太らせる大事な時期になりました。
今年の夏は予想以上の猛暑で、かなりのイワチドリににダメージがありました。猛暑の中でもゴワゴワで葉が厚い種類のものはそれほどダメージもなく元気に育っていました。これからは地球温暖化対策でこのような暑さに強い品種を交配に使用していかなくてはいけないですね。
2007/10/01 (Mon)
その他
Trackback()
Comment(0)
● 赤まむし
大紅点に濃霧点でベタに見える花です。「赤まむし」として登録しました。紅点部分と濃霧点部分の間にグラデーションがあり、紅点部分と霧点部分の違いが分かります。実際はこの写真ほど差はありません。
「赤鬼」交配の特徴である濃霧点花で最も霧点が濃い花の1つです。「赤鬼」は年により調子が悪いと霧点が付かず咲くこともありましたが、この花は霧点の血が濃いため、今のところそういうことはなさそうです。
2007/09/30 (Sun)
銘 品
Trackback()
Comment(0)
● ベタ紅一点花
今年咲いたベタ?紅一点花です。若干中裂が覆倫気味になっていますので、限りなくベタに近い花です。
大仁王等大輪花の血は入っていますが、紅点が大きくなると花が委縮してしまうようで、側列が発達せず思ったほど大輪になりませんでした。初花なので、来年に期待というところでしょうか??
2007/09/28 (Fri)
新 花
Trackback()
Comment(0)
● 宝の持ち腐れ
上部しか写真は撮ってませんが、クリーンベンチ用のフィルターが付いたロッカーです。本来は実験室用の白衣等を入れておくためのものらしいのですが、現在は培地のボトルが入っています。フィルターの電源をONにすることはなく、通常OFFのままですので、普通のロッカーでもなんら問題はありません。
買った当初は欲しかったのですが、なんでわざわざ買ったのやら? 欲しくて買ったピンセットも買ったら満足して使わずじまい。そんなことありませんか?
2007/09/26 (Wed)
その他
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
新 花 ( 1522 )
銘 品 ( 73 )
栽培法 ( 132 )
バイオ ( 370 )
HP更新 ( 109 )
その他 ( 612 )
フリーエリア
最新CM
無題
[05/30 NONAME]
無題
[05/26 NONAME]
無題
[02/15 極楽蜻蛉]
なまけず更新
[01/19 DS]
安心しました
[01/19 3100吉]
最新記事
● 2021年版の岩千鳥カタログができました。
(10/11)
● これも勢い(蝶咲)
(06/10)
● つぼみが開き始めました
(06/09)
● 二段咲き??
(05/26)
● 八重咲??
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
DS
HP:
ドリームシード野生蘭 岩千鳥
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2021 年 10 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 2 )
2021 年 05 月 ( 7 )
2021 年 04 月 ( 8 )
2021 年 03 月 ( 1 )
最古記事
● ブログを開始
(12/14)
● 05年奇花 No.11~20 を追加
(12/14)
● 06年 玄夢系斑紋一点花
(12/16)
● 06年 赤鬼系一点花
(12/19)
● 絣紋??
(12/22)
忍者ブログ
[PR]