忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2017年版の通販カタログを印刷にかけました。
今週末か来週明けには印刷ができあがりこちらに届くと思います。

それからの発送準備となりますので、皆様のところには10/20前後の到着予定となりそうです。
今年は少し発送が遅くなってしまいました(;´∀`)

ボトルもポットもかなり抑えた価格にしているので、手を出しやすいと思います。
PR



今年もシノルキス・ギボサが開花しました。
今年も交配を試みますが、いったい何年やってるんだという感じです。
いい加減諦めるということをしらないのでしょうか…受粉まではなんとかいけるようになったのですが、膨らんでから子房が1週間ともちません…
今年は1株潰すつもりで実験的な育成をしてみます。

今年でダメなら諦めましょうかね…?



2年前にも開花しました北海道の方から種子で
頂きました黄花との事ですがどちらかというと
黄緑色の花です真夏なので3日で萎みました
地味な花であまり記憶に残るでは無いようです。


.



今年の瓶出し苗の生育状況です。今年は早くから東側に遮光ネットを張ったので、朝日による葉焼けも起こさず、キレイな苗になってます。表面用土も盛り上がってきてますし、鉢もカチカチなので根張りも十分のようです。

そろそろ鉢内のグリーンキングの効力が切れてくるころなので、昨日今年初めての液肥を頭からジョウロで散布をしました。3-3-2の薄めの有機液肥ですが、それでも3000倍にして与えてます。


そろそろ梅雨が明けるので、今年の暑さ対策はミストをやめて遮光ネットを3重にしてみました。
2重で60%遮光ほどですが、3重で75~80%遮光ぐらいになります。かなりの光量が抑えられ気温もぐっと下がったように感じられます。

気温をさげるにはミストもいいのですが、ミストの直下は水分過多になりがちで水管理がしにくいので、今年は遮光で対応することにしました。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]