忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



栃の葉書房さんの園芸コレクションVOL.11が発売になりました。
イワチドリ最新花と鈴姫系系譜の記事が載っています。
書店などで見かけたらご一読いただけたらと思います。
PR


カタログ掲載品の実生3作のウラシマソウです。大きなもので1.5cmぐらいでしょうか。開花まではまだまだですが、無菌培養を使うと思いのほか早く成長します。普通に種を土に蒔くより2年は短縮できますね。

カタログ掲載から3年ほどになりますが、掲載した最初はまったく反応のなかったウラシマソウでしたが、実生品の花もようやく雑誌に載り始め広く認知されてきたようです。徐々に出荷数も増えてきました。イワチドリのお客様は買わないだろうな~って最初は思っていましたが、案外イワチドリと一緒に買ってもらうこともあり、嬉しい誤算です。
高価だった品種も実生で普及品ぐらいの価格になると思いますので、これからもっと広まってくれることを期待してます。

F2あたりの交配から大きく変化がすると思いますが、今はまだまだです。F1個体は原種に毛の生えたようなものですが、中にはハッとするものも咲きます。そのうち実生品が主流になってくれるといいな~~なんて。

この交配とクロス交配にかなりの率で柄が出やすい
様に思います、どちらかに柄の因子が有るのかもしれません
来年の継続に期待しながらもう少し頑張ってね、、、



ジワリと冬の季節となってきましたチドリもぼちぼち
疲れてきたみたいでそろそろ冬支度が始まりかけました
今年選別の柄物、来年縞柄が継続してくれるか少し不安
斑紋のピュア交配なので面白い花が咲くかも
明日もくたびれかけた柄物を、、




交配データ 「白紫寿光-02×白紫寿光-MS」

白紫点寿光タイプ同士の交配です。
熊野千鳥園さんところの花ですね。パイロット花からはなかなかいい花が咲きました。ショボいものも咲きますが、平均的にいい感じのものが多いです。
ポット買いして2、3本いい花だけ手元置き、残りを展示会とかで売り払うってのがいいかもしれませんね~~残りを売っても元は取れると思いますよ♫ 選別花を展示して秋球を売るのもいいかもです。(なんかいやらしい話になってきました…)

寿光系にしてはあんまりお辞儀もしないので、なかなか見れる花が多そうです。
今後はこの交配の選別花と鈴姫系と交配して純白系を狙ってもいいかもですね。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]