野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カタログ掲載品の実生3作のウラシマソウです。大きなもので1.5cmぐらいでしょうか。開花まではまだまだですが、無菌培養を使うと思いのほか早く成長します。普通に種を土に蒔くより2年は短縮できますね。
カタログ掲載から3年ほどになりますが、掲載した最初はまったく反応のなかったウラシマソウでしたが、実生品の花もようやく雑誌に載り始め広く認知されてきたようです。徐々に出荷数も増えてきました。イワチドリのお客様は買わないだろうな~って最初は思っていましたが、案外イワチドリと一緒に買ってもらうこともあり、嬉しい誤算です。
高価だった品種も実生で普及品ぐらいの価格になると思いますので、これからもっと広まってくれることを期待してます。
F2あたりの交配から大きく変化がすると思いますが、今はまだまだです。F1個体は原種に毛の生えたようなものですが、中にはハッとするものも咲きます。そのうち実生品が主流になってくれるといいな~~なんて。