忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372]  [373]  [374
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おそらく霧点がところどころに線のようにつながったトラ柄模様の連舌一点花。継続性は不明。
銘品「影虎」も同じようなトラ柄斑紋花。
http://www.dream-seed.jp/05flow/0500901/photo.html
このURLで影虎の画像があります。

「影虎」も「風の紋」もセルフしたが、トラ柄芸が出なかったのでトラ柄にはおそらく遺伝性はないと思われる。何万本に1本の突発的に出るので出現要因も不明。どの花の遺伝子かも不明。だいたい開花したころにはすでにトラ柄をしているので、霧点かどうかも怪しい。
不明だらけの芸である。
PR


ちょっとしつこいですが、25mmの白花。これも寿光系。写真は2花目、1花目は大きいのですが、ビロビロで写真に撮る花ではありませんでした。3花目も同じぐらいの大きさです。

これは前回の白孔雀交配とは別交配。

白オバケはこのへんで。


前出しの同株球根は増殖していない、一応は固定
と考えますがこの種を入れても残念ながら受粉しない
--- 種はダメ増殖ダメ不機嫌な花です ---


2009年に咲いた武瀞A・麒麟交配のベタ一点です



今のところ一番大きな白花。しかも連舌フリル。中裂、側裂が分かれているように見えますが、実は織り込んでいるので連舌です。連舌のため太鼓腹のようになって、まっすぐに広げると2.7cmになりました。

交配は白寿寿学B×白孔雀、 超大輪が比較的出る交配です。今度やろう今度やろうと選別を先延ばしにしていたら全部花は枯れていました。写真は去年の選別品。

寿光白花にはかなり大輪傾向の遺伝子がありそうです。白オバケ1も寿光白花の交配です。(大仁王白花×寿光白花)

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]