忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



22年度登録予定品の「紅天使」です。
大仁王一点花タイプの獅子咲きで、花弁化した側萼片が斜め上方に広がる花。

勝手にこういった斜め上方に広がる獅子咲きを「天使タイプ」として区別しています。

獅子咲きは真横か斜め下方に伸びるタイプが多く、特に下方に伸びるものはこれも勝手に「ダンボタイプ」と言ってます。
PR

北海道の方からクリオネをいただきました。透明な体でパタパタと泳いでます。
流氷と一緒にいるだけのことはあり、冷蔵庫に入れておかないと死んでしまうそうです。

大きいもので1cm程度、小さいものは5mmぐらいです。もっと大きいと思っていました。


ビンのキャップも閉めていますが、大丈夫とのことです。もらったはいいのですが、餌が手に入りません。餌はミジンウキマイマイという貝の一種を食べ、動物性プランクトンやオキアミの一種も食べるとのことです。餌なしでも1カ月程度生きているとのことですが、殺してしまうのがかわいそうです。
 
使用前(テント撤去途中)


使用後

以前は離れの作場の屋根は可動式のテントでしたが、劣化で雨漏りしまくるため、大工さんに頼み2月に波板を張ってもらってました。古いテントはそのままだったので、テントを撤去し蘭ネットを張る作業に3日もかかってしまいました。蘭ネットの1枚は屋根に固定し、テントの代わりに蛇腹に可動する蘭ネットを取り付け遮光を二重にできるようにしました。
なかなかいい感じの日差しが入ります。作場もずいぶんと明るくなりました。

通常は45%遮光、二重にして夏場は70%遮光となります。テントのままだと白とはいえ100%遮光だったので、これで作があがって欲しいなぁ。あがってもらわんと困る。
2011_0313_172751-DSC_0057.jpg

1週間くらい前の画像・鬼面児様推奨(寒天半落とし)植え
ビン出しでも葉の委縮の影響は少なくポリコップを被せれば
充分育てられます参考まで


一応柄ですがそれなりの花が咲きました、今年芸が出るか
不明・多分並葉の確率90%あまり期待しないと思いつつ---
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]