忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



少し伸び始めましたがやはり今年は出遅れています。(カエルが鳴き始めているのに)
機嫌を損ねて2年目で復活、昨年はボチボチでしたが今年は持ち直しました
やはり回復には2年の時がかかります。
PR
2011_0404_164929-DSC_0045.jpg

今年の芽ざしが1週間遅いが成績は良好です
昨年の管理が比較的良かったのか(猛暑だったが)
球根も充実しています銘銘予定の・日の本(ひのもと)は
超丸葉のためか根際で6mmとエノモトチドリよりデカイデス
…少し芽出しが苦しそう…


ガタガタだった離れの作場もようやく復活の兆しです。
3年前はほぼ父一人だったので、植え替え、移植、ビン出しなど作業量に限界があり、離れの作場はガタガタ状態でした。その後、2馬力となり、植え替えを徹底し、中途半端な小球の処分など2年間行ったことで、ようやく全盛期のような花盛りとなりそうです。

今年は芽出しが遅いのですが、すべての鉢がそろって芽が出ているので、一気に花が咲きそうです。見る人にはそっちの方がいいでしょうが、選別、交配、撮影といつも以上の地獄が待ちうけていそうです。


今年は遅い。もうすぐ4月だというのに寒い。まだ芽が出始めたばかりです。
去年は4月初めには咲き始めていたので、まったくもって遅い。

写真の「天照」は去年は4月12日には完全開花しています。


4月23、24日の展示会に間に合わんのとちゃうか?!ってことで、めぼしい品種だけ夜間、家の中に入れることにしました。間に合うかはギリギリといったところでしょうか。

この調子だと5月初めのゴールデンウイークぐらいが満開になりそうです。


獅子が天使タイプより上方に伸びるものを「鬼タイプ」と勝手に分けています。
「鬼タイプ」は今のところこの一種のみ。獅子咲きで大輪円弁一点花がほとんど無い中で、獅子の形状がここまでの花はこの1本だけとなります。獅子が跳ね上がるので迫力がありますね。

写真は登録予定の「鬼武者」
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]