忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



綺麗というよりちょっとキモい。歌姫系とは違う寿光タイプの紅斑紋です。飛天玄夢×まほろばSF6B交配
ほとんどが大仁王タイプですが、2種寿光タイプになりました。

斑紋も薄くぼやっとした花です。交配意欲が湧いてきませんが、子供に期待で交配しました。
PR


大紅点花ですが、紅点が丸ではなく花の形になるところが、良くて選別しました。来光や雷電交配でも花弁の先まで紅点が伸びますが、あれは紅斑紋タイプです。この花は大紅点を交配して出たタイプです。来年も同じ芸をするかどうかは?ですが、交配で母体に使ったので、来年は消滅か葉芽です。進化の為の犠牲です。

初花で1花咲きでも母体に使っちゃたりするので、その花の本性がわからずじまいで消えていく花がたくさんあります。相当いい花は母体にはしませんが、父はかなりいい花でも平気で母体に使うので、流石だと思います。


DSMD赤鬼×大麒麟に使った親はこの花です。まったく大した花ではありません。

赤鬼タイプになるものは交配に使うと極端に弱くなるようで、ビン出し1年目はいいのですが、2年目3年目と作が悪くなり、4年目ぐらいでほぼ消滅する交配もあります。

この花は交配に使ってもある程度大丈夫なようです。


前にブログに紹介したDSMD赤鬼×大麒麟の特ベタ花です。ちゃんと開いたらこんなんです。

開いている時から真っ赤なので、紅点ベタなのか、霧点ベタなのかよくわかりません。花の裏を見ると花弁の先に紅点のにじみがないので、おそらく霧点ベタでしょう。

赤鬼交配特有の作りにくさがあるので、栽培には気を使います。去年選別した同交配7本中3本が倒れました。


毎年安定して超大輪になる花です。年々大きくなっており、今年は25mmに。かなりの受け咲き気味で、花が大きいのもありますが、軸は大きくしなります。
姿勢が悪いのですが、今年のご来園の方にはなぜか人気でお二人が予約されました。

今年で3年目の花ですが、難発芽系で、子供はほとんどとれません。超大輪になると難発芽になるようです。去年登録の「はてなし」も大きくなると25mmになる花ですが、この花の交配も難発芽です。

一応、一点花で30mmが目標ですが、25mmオーバーの一点花は今のところ出ていません。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]