忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



3月1日瓶棚LED点灯しました昨年は確か2月22日
でしたので1週間の遅れとなります、ビン移植も70%
完了しましたここ1週間は朝の7時より夜9時まで
食事時間のみで頑張りました720本移植ある程度峠を
越し気分的に少しゆとりが出てきました
ブログ復帰します、まだまだ地獄は続きますが--
PR


昨日も頑張って移植しましたいずれもH3D鈴姫系
3種トータルで44瓶当分はバラケ紅斑紋系の移植
となります3月になると芽が動き出すので焦ります


少し暖かくなり春の兆し水も温み移植も急ピッチ
1日の移植で数は57瓶と過去最高を記録しました
指先の集中で後半指が引きつりだしたので止めました


発芽して1作した異常成長の球根です。もしかして春に咲くんでないの?というぐらいのデカさ。3cmぐらいあります。種まきから2年で開花の2年計画。計画したわけではないんですけどね・・・・

交配は「大麒麟×紅天使」。
大きめの球根をピックアップしてパイロット用に土植えです。大麒麟と紅天使の交配なので50%の確率で、円弁大輪一点獅子が咲き、獅子でなくても大麒麟交配の良花も期待できるプレミアムな交配。ワクワクですね~♪

「大麒麟×紅天使」は販売も考え、大きめ球根のみ1ビンに8球づつ植えこみました。大麒麟交配なのでそんなに数は取れませんでしたが、秋のリスト候補です。


種をまいてから1作した球根です。ただいま移植の真っ最中ですが、異常に大きくなった球根は別にして移植せずにそのまま土植えしてしまいます。これぐらいの球根なら土植えで1作すれば半分ぐらいは開花しそうな感じです。

通常開花まで4年かかるイワチドリですが、3年で花がおがめそう。

交配にもよりますが、最近はビン1作の球根が大きくなったように感じます。培地が進化したのか?照明がLEDに変わったからか?よくわかりません。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]