忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年の初花です、今までとは少し違う交配で紅点が
中裂、側裂分離した品種です。
昨日の毘沙門朝日とは別ルートの系統交配で花型で
読める方もいると思います。
PR


今年の初花毘沙門朝日系交配です親より特徴が
洗練されていますあまり外れのない交配です。
中裂点・側裂点分離する紅斑紋花です
明日も別の初花を紹介

庭の沖縄チドリ今年も咲いてくれました少しづつですが増えてます。
2012_0419_154414-DSC_0023.jpg


昨日のブログのように大きい球根は移植しないまま土植えしますが、土植えしてすぐに開花するものもいます。要するに発芽して1作で開花するものがいます。ごくごく稀ですけどね。
ビン出しすぐの花はあてにならないので、交配にはあまり使いたくない花。交配の結果の傾向だけ参考にする程度です。

交配は五月雨寿光鈴姫SF(一点花)×(火韋)火龍タイプですので、鈴姫の独特な遺伝子を引き継いだ韋駄天タイプが出るかもしれません。そういった花だと交配に使っちゃうかもね~。


種まき後、一作。大きめの球根はビン移植せずにそのまま土植えしましたが、けっこう花芽をもっているものもかなり出ました。写真は成績がいい交配のものです。大麒麟交配も1年早く土植えしたものがありますが、花付きが悪いので5、6球中、花付きは1本となりました。全体的には半分ぐらいは開花しそう。けっこういけます。

開花まで1年は短縮できますので、F1作りや戻し交配に活用できそうです。

来週ぐらいから本格的に咲いてきそうな感じですね。楽しみ、楽しみ。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]