忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



シノルキス・ギボサ(マダガスカル)オレンジの発色が綺麗
今年も交配にチャレンジ、(セルフ)チドリに欲しい色ですが
交配すら無理でしょう
PR


新花の蕾がまだまだ有ります今年も天候不順での
遅咲き開花です(今朝6:00室内23℃エアコンなし)
南海地震(12月)の年の夏も寒った記憶が有ります
地震が無ければよいのですが
交配データ=十六女×来光・歌姫-9I(コリ葉の斑紋花)


交配は(徐福・白花コアニ)×(寿光学宝白紀寿光・白紀寿光寿光学宝)
一応連舌ですが当てにはなりません個体は三楽チドリとなります
雑間交配の嫌いな方は無視して下さい
(交配が進むと避けて通れないことでもあります)


本日撮影(フラッシュ)大雨注意報が出ています、かなり降っています
ラベル通りの交配です花は来ませんでした来年の楽しみに




夏場の噴霧を一日6回していますが、噴霧の時間管理はすべてコイツに任せています。
「ガーデナ コンピューター1060」
ドイツのガーデン用品メーカーの自動散水器です。ホースや蛇口に取り付けて使用するのですが、なかなか優秀なヤツ。
日本メーカーでもパナソニックやタカギで自動散水器はあるのですが、一日2回までの散水しかできません。その点、コイツは一日6回まで散水時間をプログラムできます。一回の噴霧を10~15分ぐらいにしないと、ノズルの真下のトレーが水浸しになるので、短時間のこまめな噴霧が重要です。

本当は一日10回ぐらい出来た方がいいのですが、それをしようとすると自動散水システムを自作しなければなりません。材料はある程度そろっているのですが、コイツがいるのでわざわざシステムを組み上げるのが・・・億劫です。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]