忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年の種まき品種の紹介は今回で最終回。

最終回にふさわしい現在注目している「大麒麟」と「H3D鈴姫系」の交配です。「H3D鈴姫SF・SH歌姫-TA」はどうも交配相手に相性があるようで、花粉親、母木いろいろと交配してみましたが、鞘が膨らんだのはこの「大麒麟×H3D鈴姫SF・SH歌姫-TA」のみでした。「大麒麟」は花粉を使うより、母木に使った方が交配の確率はいいようです。

交配の狙いは「H3D鈴姫SF・SH歌姫-TA」の欠点である花の小ささと花弁の弱さを補うものですが、それ以上の結果が出そうな匂いがプンプンします。
4年後が楽しみな交配の1つに間違いありません。


種まき品種の紹介が今回で終わりで今後のブログネタをどうしようか悩んでいます。そろそろリスト発行も近いし、リスト掲載品の紹介でもしようかな・・・
PR

昨日とは違う意味でのベタな交配。超大輪の紅斑紋狙いです。両親とも毎年2cmオーバーするので大輪傾向は強いはずですから、かなり期待できます。

交配内容を詳しく見ると
「毘沙門・朝日×スサノヲ(紅涙・玄夢・飛天・玄夢)」ですから、両親とも交配内容があまりかぶってないのもポイントです。

今は交配しても顕著に現れていませんが、おそらく交配親がかぶり過ぎると花はだんだんと小さくなるような気がします。過去の良親はきちんと保存して一定の時期になったら戻し交配が必要です。

こういうの、こういうのがセオリー通りです。これは相性がいいでしょう。大輪の赤鬼タイプが狙いです。発芽すればの話ですがね。

DSMD赤鬼大麒麟-特ベタも赤鬼玄夢セルフAもベタといっても霧点ベタですから、交配しても紅点ベタの花は出ないと思いますが、花は大きくなるでしょう紅点ベタよりも霧点ベタのほうが大きくなる傾向があるようです。紅点は花が広がり伸びるのを抑制するようで、紅点がベタに近い花やベタの花は花が大きくなりにくい傾向があります。逆に考えると大きな花にならなかったからベタになったとも考えられますが・・・

とはいっても統計的に一点花より斑紋花の方が大きな花が出やすいのもそのあたりに理由があるのかもしれません。


斑紋花より点が密集しており紅斑紋花より点がバラけている花、一点花と斑紋花の中間に位置する花を「斑紋一点系」と勝手に区分しています。

「DSMD赤鬼4・玄遊蝶-斑12A」も斑紋が密集しすぎなので、限りなく斑紋花寄りの斑紋一点系だと思います。セオリー通りだと歌姫系などの紅斑紋花と交配するところですが、「赤鬼大麒麟-特ベタ」と交配してみました。理由は特にありません。「両花とも赤鬼系か・・・」のなんとなく交配です。こういうなんとなく交配から思いもよらない花が出るので「なんとなく交配」もバカにできません。半分ぐらいは一点系になると思いますが、予測不能です。

大輪歌姫タイプ狙いの交配です。来光歌姫9Bは半分歌姫の血があり、SB歌姫・HS黒寿瀞大日寿-12Bは完全に歌姫タイプだから、半分は歌姫になってもらわないとね。来光歌姫9Bの兄弟木は大魔王の片親だったりするので、大魔王の歌姫タイプもきっと出るさ・・・たぶん出ると思う。

まほSB歌姫・HS黒寿瀞大日寿で歌姫3世代目だから、この交配で歌姫4世代目になります。ついこの間「歌姫」が出たように感じるけど、時が経つのは早いものです。

ちなみに「SB歌姫TA・HS黒寿瀞大日寿A」の主力部隊ははまだビンの中で今期リスト掲載予定ですが、この花は無理やりゴリゴリ、ゴリ押しで咲かせたパイロットです。パイロットで咲かせた10本の内、半分の5本は歌姫タイプでしたのでなかなか優秀な交配です。5本のうち12Bが一番いい花よ♪♪
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]