忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



狙いは「来光セルフ-イ」を抜く紅点形状にあります。

基本的に紅斑紋の紅点は荒い斑紋の集合体だと考えられます。(通常の一点花も斑紋の集合体なんでしょうけど)
紅斑紋交配が進むと斑紋と斑紋の密集度合いが著しく悪いものが出てきます。舌の付け根部分が細かい虫食い状紅点となり、飛散したような紅点となったものが、今回説明の両親となります。見た目では「来光セルフ-イ」の方が芸がきわだっていますが、「まほろば」が入った交配は紅点が飛散しやすくなる傾向にあるので、「HS(G)・まほSB-選」も素質十分です。

どんどんと芸が進むと一点花じゃなく、斑紋花になっちゃいそう・・・。
PR


韋駄天タイプを母体に五月雨の血の入った変形一点花をかけて花形を五月雨タイプに戻す交配ですが、何%ほど五月雨型になるかが問題の交配。鈴姫の特異な紅点の芸を期待していますが、どうなんでしょうね。なんとも読めない交配です。予想を強いてあげるなら鈴姫系はベタっぽいのも出ますから、「猿飛」タイプが出そうな予感はします。

期待しつつもバクチ性の高い交配なので値段はあまり上げられず・・・。

大麒麟は紅斑紋とも大紅点とも相性のいい花で基本的に何をかけてもいい花が出ます。
親が「麒麟」(大仁王一点花)と「赤玉」(大輪花の血が入った大紅点花)だからなのでしょう。

母体の「女大DS4種・同ベタ-C」は紅点の色が濃く年によっては霧点がかなり濃くなることもある花で「月夜見」とは兄弟関係です。
「大麒麟」とどの花とを交配してもごく一部霧点ベタの花が出るので、この「女大DS4種・同ベタ-C×大麒麟」では特に霧点ベタの大輪花が狙いです。


大輪純白一点花「天照」のセルフ交配です。
もちろん大輪の純白一点花が狙いですが、1/4~1/8ぐらい大輪ピンク一点花が出るかもしれません。
「天照」の交配内容は「紅太DS・遊兎×P1・遊兎」でピンク一点の血が入っているからです。「天照」とピンク一点花を交配したものは今年ビン出しで一部ピンクが咲きました。だから「天照」をセルフするとピンクも出るんじゃないかと・・・まぁ、実際咲いていないので確証はありませんが、大輪純白一点と大輪ピンク一点の両方が狙えるお得な交配でもあります。

なかなか人気交配で先行リストの時点で8本限定でしたが残り1本となりました。はたして誰が手にするのか!!

今回からまだ解説していない交配の狙いや親の素性を解説します。

「まほろばSF-B×歌姫-イ」はご存じ歌姫タイプですが、側裂にも紅点が広がるタイプです。中裂に大きく広がる方が歌姫っぽいのですが、中裂、側裂両方に紅点が広がる方が今後の交配上いいのかもしれません。

花粉親は「毘沙門DH-K×麒麟赤玉C-ル」であるが、この交配がいい。交配のポイントはこの花粉親にあります。「麒麟×赤玉」の「C」は二又紅斑紋花(花が気になる人はマニアックスVOL30を見てね)で「毘沙門DH-K×麒麟赤玉C-ル」にもその面影があります。「大麒麟」は「麒麟×赤玉」の選別品でもあります。


よって狙いは二又歌姫斑紋ですが、うまくいくかはなんともわかりません。しかし何が起こるかわからないのが麒麟系・・・今までにはない変わった花は咲くでしょう。期待しています!!


通販リストに完売した物が出ましたので、詳しくは通販リストのページをご覧ください。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]