忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



暑い日々が続きます。
日中蘭舎に水をまいて気温を下げていますが、それでは足らないのでチドリにも水をまき始めました。葉表面と土表面からの気化熱で気温低下が狙いです。土表面が湿っている状態であれば葉水をあげる感じで軽く散水しています。

通年腰水からの給水だと鉢内の空気や水の循環がうまくいかないと思われるので、特に夏場以降は上から水をかけています。日中は乾いてしまう程度の水で、しっかり潅水するのは必ず夕方以降にした方が無難です。

この時期になれば葉も固まりますし、灰色カビ病も発生しずらくなりますので、上から水をかけても倒れることはあまりありません。気温が上がると軟腐病の方が心配ですから、新しい空気や水の循環が重要だと思います。人それぞれ土の配合や栽培法が違いますから、全部試して大失敗ということもありますから、少し試してみるのもいいかもしれません。
PR


今日はまだましですが、先週は連日猛暑となり、蘭舎の気温も連日38~39℃。人間も辛いですがチドリも辛そうです。

36℃以上が要注意サイン。比較的暑さに弱いチドリですが、小さな個体や調子を崩し気味な個体はこの時期特に注意が必要です。また植え換えていない物などはどんどん枯れていきます。

蘭舎全体と周りに水をまき、ミストをつかってやっと35℃程度に下がります。この作業を一日に数回していますが、なんとか乗り切って欲しいところです。
 
同じく一糸×玄夢雷電(柄)白地が多いので来年までもつかが心配
親にするにはいい柄なのですが
 
これも一糸×玄夢雷電(柄)花は2花咲き交配しましたが
結実しませんでした不安定な柄なので親としては適しません
 
本日撮影(07-11)11:30日の本系のセルフ今年の瓶出し
ポットの数もそこそこ有りますので秋のリストに記載します
(純白一点花)お手頃価格で出しますのでご期待下さい。
午前中の気温もう34℃今日は35以上になるかな
風が有るのでさほど暑くは感じません
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]