忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





先日、イワチドリの故郷の瀞峡に行ってきました。ジェット船だと趣がないので、和船でゆっくりと♪ 和船が出ているところまで行くのはけっこう時間がかかりますが、1人だと¥2600、4人だと¥5400(1人あたり¥1350)と案外安い。ジェット船だと1人¥3000ぐらいだったかな…
この前の台風の影響で川底の砂利が流れて水深が深くなっていたので、普段は行けない奥瀞まで行っていただきました~。船頭さんありがと~

船頭さんの話だと2年前の豪雨でだいぶイワチドリは流されたらしいのですが、少しは残っているそうで、ホッとしました。
さすがにこの時期はイワチドリは見られないのですが、見たかったのは冬季の自生地の様子。ちょろちょろ水が流れているのかと思いきや、結構カラカラです。この時期からはあんまり水は必要ないということですね。

ここ3年ぐらいは通年の腰水栽培をやめて潅水にメリハリをつけていますが、その方がよさそうです。

PR


日中は暖かいのですが、夕方からは急に冷え込むようになりました。夜間は10℃を切るようになり、中にはイワチドリの葉も黄葉して黄色く色づいてきたものもあります。冬が足早にやってきたようです。

11月ぐらいから黄葉して枯れ出すのはしっかり育った証で新球のできも期待できそうです。
写真は「大麒麟×紅天使」のポット苗。球根を掘り起こすのはもう少し先になりそうです。ご注文頂いているお客様には申し訳ないですが、もう少しお待ちください。

本日9時に撮影・最盛期より鮮明さに欠けますが
まだまだ柄の魅力は残っています、葉幅も有り
花も魅力的で将来が楽しみ
交配は無点仁王・寿光仁王(無点)×韋駄天遊蝶(無点


紅曼荼羅セルフ今年の初柄なので固定しているかは
不明です葉緑素が多いので球根は増殖していると
思います、来年に期待


昨日撮影 真白×大仁王白紀宝武蔵学宝多分白花
昨年も柄で出現柄は継続しています来年花が来れば
交配対象に、白花柄物は5種類に成りました
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]