忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もう大半の花が枯れてきましたが、ビン出し品はちょっと遅れたこの時期に咲いてくるものがよくあります。写真は「GHD火祭・歌姫-E×寿瀞S・H3D鈴姫-0A」のビン出し初花。
派手で目立つ斑紋花が出ました。ある意味一点花より目立つかもしれません。
一点花を片親にした斑紋花だとボツボツといったもっと粗い斑紋になりがちなのですがそうでもなく、蟻千タイプのようね細かな斑紋とも違います。斑紋密度が高いというか・・・
大魔王タイプっぽい花の開き方をしますから、大魔王斑紋花という表現が適当なのかもしれません。2世代前に歌姫が入っているので大魔王タイプが出てもおかしくない交配なので、こういった斑紋花が出るのもあたりまえなのかも。

この交配はビン出し即でいくつか花が咲きましたが、半分ほどが斑紋系です。狙いは斑紋一点系ですが、案外いい斑紋花が出る貴重な交配となるやもしれません。
PR


「濃桃×P1大仁王・初玄HS-K」のビン出し即の初花ピンク。すげーピンクが濃いと思ったら側花弁のない花でした…orz
先日もちょっと触れましたが、側花弁が無くなると紅点の色がやたらと濃くなります。さらにビン出し即で余計濃くなるものだから、来年は通常ピンクになるでしょう。


 
この交配斑紋と一点花が半々出現します一点花の半分はベタ系です
斑紋花はワイドで変化に富む斑紋花が多く今のところ全部で10数花咲き
どれも鑑賞できる効率の良い結果が出ます来年個性のある個体を選別
斑紋は22~23mmとワイドです。


「初玄HS-9D×飛天玄夢・紅涙玄夢-9A」の超大輪花。24~25mmあります。超大輪の割には花弁も反りません。命名の候補ではありますが、来年も超大輪に咲くか、様子を見てから命名でもいいかもしれません。
発芽率の悪い交配で2ポットだけでしたが、この1花だけいいのが咲きました。残りは見るも無残な普通以下の紅斑紋。

全く期待していなかった交配なので、この花を発見するのが遅れてしまいました。交配しましたが子房が膨らむかどうか・・・

そういえば交配に使った「紅涙玄夢」紅点はイマイチでしたが、やたらと大きな花でしたね。やはり隔世遺伝で特徴が出るようです。「飛天玄夢・紅涙玄夢」の一番いい花が「スサノヲ」ですから、「スサノヲ」交配で超大輪が出そうな予感がします。




ワイドタイプの大輪系歌姫です。いかり肩で通常の歌姫とは趣が違います。歌姫タイプ同士の交配から大輪タイプはこの2つだけでした。
下の花は大味ですが、上の花は紅点の飛散具合も良いので、交配に使いました。

歌姫タイプも初花は小さめですが、作りこめばある程度は大きくなります。まぁ、どの花もそうなんですけどね。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]