忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



磐田の冬はかなり西風が強く、特にここは高台のてっぺんなので特に風が強いのです。
体感温度が5℃ほど低く感じられます。

風が直にあたると鉢が凍結しやすくなるのと私自身作業が辛いくなるので、ハウスの周りに防風対策のビニールを貼りました。
全部ビニールで囲うと気温が上がりすぎるので、上部は空けておける構造にしてあります。

今年は冬の到来が早いようです。イワチドリの葉もだいぶ色づいてきました。葉が枯れても離層が出来ないと球根が外れません。掘り起こすのは12月に入ってからになると思います。
球根を注文して頂いている方が多数いらっしゃいますが、発送までもうしばらくお待ち下さい。
PR


DETA=寿瀞美H3D鈴姫×毘沙門DH麒麟赤玉-4B
中裂に個性が出ている個体ですこのタイプに昨日UPした
HS(G)まほS来光S‐イ-4Aを掛けました少し毛色のちがった
花が咲けばよいのですが、勿論セルフも、色々サイドを固めなければ
 花のバリエーションを永く続けていけないと思います。

HS(G)まほS来光S‐イ-4A(飛天・新世紀・まほろば・来光)と複雑です

HS(G)まほS来光S‐イ-4B・4Aの兄弟木

HS(G)まほS来光S‐イ-4C・同じく兄弟木斑紋が散らばる特性があるようで
別の荒多点と2サイクル掛けると面白い物が出るかもしれません。

2014年開花 月の虹×赤兵衛-L

2013年開花 月の虹×赤兵衛-L

2012年開花 月の虹×赤兵衛-L・同一品種3年観察で白十字抜けは
固定と考えるこのタイプの兄弟木は別に3~4種有りますがいずれも固定
セルフかピュアー交配で固定の白十字『ハイセイコー系』作れそうです

今年最終の花となりますDATA・DDEHD火龍のピュア交配
今年の夏管理が良好のせいか11月に入っても旺盛に増殖
の気配(一部は紅葉が始まっています)この時期なので葉数も
7枚と増えています。

夏場の管理でミラーダイオネットの効果が今となって
現れたみたいですミラー効果はー2~3℃改善になります
夏場の改善で増殖も期待出来そうです。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]