忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨年ビン出しのパイロット苗、今年咲いてくれると思います2ポットのみ

今年予定の瓶、ある程度の数が有ります瓶出しでも多少は咲くでしょう

クロス交配も同程度の数が有り母体による変化を見たいと思います
PR



3日前から作業開始本日は大麒麟交配です大麒麟交配は
15~6種類有るので3~4日位かかるでしょう
2014年版カタログでのお買上誠にありがとうございます。けっこう売れてしまって欠品も目立ってきました。(たま~にHPを更新しています。カタログページで確認してね)
売れ筋はピンかキリかで、べらぼうに高い品種とべらぼうに安い品種が売れます。やっぱり愛好家の皆さんは最新の最高交配がお好みのようです。

というわけで 業務連絡~♪ 業務連絡~♬

追加リストを作ります。
頑張って1月中旬ぐらいまでには仕上げたいな~と思っております。今のところこのようなスケジュールです。

最新未開花ポット、そのバラ売り球根で6~7種、ボトルで4~5種のささやかなリストになりそうですが、ピンの交配をメインに構成する予定ですので、出来上がるまでしばらくお待ち下さい。

2014年昨年咲いたピンク緑耳花(固定と判断)
球根異常が考えられ増殖していないかも

2013年の初花球根はジャガイモ状、今年もう一度交配に挑戦




「大麒麟×鬼武者」のポットをそれぞれ1ポットづつ試しに掘り起こしてみました。左が新宮もの(父作)、右が磐田もの(私作)です。大麒麟交配ですので球根がかなり大きめに育っています。半数ぐらいが3cmほどで大きい物は4cmとかなり作はいいように思います。掘り起こしたサンプルはこれだけですが、父作のモノの方が作はいいようです。

用土の配合もだいぶ違うようで、父用土は軽石と有機分(ヤマゴケ、バガス)多めのようです。潅水加減は父のほうが多めに水をあげているように感じます。
(有機分を増やして水を増やせば作が上がるわけではないので、自分に合った栽培方法をいろいろ試してください)

ポットは父が8cmポットを主流で使っており、私は7.5cmのスリットポットを使ってます。ポットによって作もけっこう変わるもので、私の場合は8cmポットよりスリットポットの方が相性がいいです。作が思うように良くない場合はポットをいろいろ替えて試してみるのもいいかもしれません。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]