忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



カタログに載せている交配のうち3種類のウラシマソウの赤花交配が咲きました。
赤で咲くだろうとは思っていましたが、ちゃんと咲いてくれてε=(´∀`; )っとしてます。

写真左が実生の「赤F×丹心」、写真右が親の「丹心」です。ほとんど同じような花となりました。
花の奥に白く抜ける「窓」があるのが紀州産の特徴ですが、親の丹心と同じくほとんど窓がないベタタイプに咲いたのででけっこう気に入ってます。

PR


交配は秘蝶DH(G)玄游E×来光歌姫-ロです。
種に来光歌姫ですので魔王系が出ても不思議ではありません
魔王系はこの1本だけで貴重な個体となります、大魔王は蕾の為
先日紹介の魔王系D×虹赤にクロスしました発芽すれば正常花でも
かなりの上物がとれるでしょう、バランス、形とも優れているので
獅子系にしては垢抜けした仕上がりです。

*****************************


国道1号線から見えるようにのぼりを作ってみました。
インターネットでのぼりを注文して作りましたが、これがけっこう安くできます。オリジナルのデザインでびっくりするような値段でした。なんでもネットで買える時代になりました。


昨年1ポット早出し球根Data=大魔王系D×月の虹・赤兵衛C
当たり交配 下の個体は外れ花 ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ 

馬面のだらしない花型です5種咲いた最下位の花


ラベルの通り毘沙門朝日・毘沙門朝日Aのセルフ
親の特徴を引き継いでいます直22ミリなので大輪の部類
垢抜けした花 ↓↓ ↓↓ 下の花は兄弟木  ↓↓ ↓↓

開きたての為花弁が正常に開いていませんっ正開すれば
大輪となるでしょう。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]