忍者ブログ
DSB
   野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





スズチドリの紫一点タイプです。ビン1作で大きめの球根を移植せずに土植したところ開花しました。ウチョウラン系は開花まで早いですね~
紫一タイプとしているのは萼がわずかに色づくのと花粉塊が濁ってそうだからタイプとしています。
従来の紅一スズチドリよりコントラストがよく、スッキリした洗練された印象があります。
名前を付けてもいいぐらいの花かもしれません。

花形は「ヒナチドリ」と似ており、普及している紅一のスズチドリとも酷似しています。紅点が距の中程まで伸びるのも紅一スズチドリや紅一ヒナチドリと同様です。花形のいいウチョウランを母体に紅一ヒナチドリの花粉を使って交配していますが、交配は間違っていないと思います。(ウチョウランのセルフになっていれば、完全な紫一になってもっと花形がいい花が咲くはず。)

試しにヤフオクに出品してみました。どう評価されるか興味津々♪♪
↓ ↓ ↓ オークションページはこちら ↓ ↓ ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146813814

スズチドリは「ウチョウラン」と「ヒナチドリ」の交配種です。ヒナチドリはウチョウランの近縁ですから交配は可能ですが、発芽率が極端に悪いです。しかも相手を選ぶので、発芽は0~30というところ。発芽しても15~20本ぐらい取れればいい方です。相性の関係で2本に1本は発芽0となるようです。
PR

今年の花(雨に打たれ斜めに咲いた)花姿 赤福

↑2009年撮影時↑赤福安心して自然体で鑑賞できる花の1つです
展示会用の花でもあります兄弟木に赤福①・赤福②が有り
赤福とは少しだけニュアンス違う捨てがたい花です。

.




この間(ブログ)5月10紹介の兄弟木少し違う雰囲気
弁肉が異常にゴツイ花、来年本咲きすれば将来出世花
に成るかも知れません

.



初花から推測でハズレは少なそうです大魔王を超える
優花が出るかも知れません

.



花交配親から見て純白ではありませんただ白地のみの
将来的には純白の出るのは時間の問題かも

.

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/30 NONAME]
[05/26 NONAME]
[02/15 極楽蜻蛉]
[01/19 DS]
[01/19 3100吉]
最新TB
プロフィール
HN:
DS
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]