野生蘭の岩千鳥(イワチドリ)の新花や自己流栽培方法などの情報を発信中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週からの猛暑でイワチドリが夏バテしだしました。
気温が高い日が続くと葉先から枯れ出すものが出てきます。この症状が出るのは品種によるものもありますが、6月以降に植え替えしたもの(植え替えタイミングが遅かった)や植え替えしていないものからも数多く出てきます。
おそらく厚さで根が傷んで株が駄目になるような気もしますので、初夏までにどれだけしっかりとした根を育てるかが重要かと思います。根がしっかりしてれば夏バテも乗り越えられます。
葉っぱが小さくても根がしっかり張ってると、ちゃんと球根もできますしね。根が大事です、根が。
根を張らせるのは水加減や植え替えの有無、土の配合具合、肥料の具合などいろいろあるのでしょうが、一番重要なのは植え替えと水加減だと思います。水で常にベチャベチャも良くないようですが、辛くしすぎるのも根が成長しません。栽培環境や鉢の種類でもずいぶんと変わってきますので、しっかりとした株に育てられるようにいろいろと試行錯誤してみてはいかがでしょか。